萌え豚と画廊 / 日本画壇の終焉
東京駅の画廊。いつかは萌え豚絵も、こういう画廊で販売される日が来るのかしら。
少なくとも今の画廊に飾ってあるような絵の価値は10年〜20年後には全て消える。
少なくとも「日本画壇」は消える。
今の若い世代に日本画壇の絵を描いたり理解する文化がないと思う。
ずーっと消えると言われながらも残ってきたけど。
なんつーか、工藤静香が巨匠になっちゃう時点で、「ハッタリ」だってのが見えちゃった。
世界の誰も日本の絵に注目してないと思うわ。
外人客誰もいないでしょう。ジジババしかいない。
日本画廊は、ずっと「戦後日本、昭和」を引きずってる。「若さ」がないのよ。
私はジブリすらオッさんくさくて嫌い。無表情な幽霊。
ロリ絵もそう。「若さに憧れる」時点でオッさんくさいのよ。
背伸びをしなきゃ若いとは言えない。
芸術的な意味で絵が強いのは韓国。 やっぱりシルクロードと地続きだってのは強い。 韓国の芸術村はインパクトある。白人も多いし、素直に明るくオシャレ。感性が若くて品がある。 ヨーロッパの若い女の子も、駅の路上で絵を売ってたりする。
