
上野散策~「厨 otona くろぎ」/弥生美術館「制服100年史」
久しぶりに散策。 今日も天気が悪いけど、ずーっと家で作業してるばっかりだったから。 ちょっと無理して外出しようかな。 ミソジ―は、最近私がストーキングしてるフォロワー。 マストドン内で旦那さんと出会って結婚したっていう、筋金入りのSNSヲタで。 どんな変な女だろうと思って観察してたら、結構、女子力高いのよね。 そんなミソジーが、上野の甘味処に興味があるつーから、私も女子力を高めるために行ってみた。 ※ミソジ―と行ったわけじゃなくて、ウチのパートナーと行きました。 今年は いきなり暑くなったから、すっかり夏気分だったけど。 今は6月、梅雨の季節なのよね。このしつこい雨でそれをようやく思い出した。 せっかく上野まで来たのに、甘いもの食べてすぐに帰るつーのも寂しいので。 今、「制服100年史」ってのやってるのよ。 JKファンなら興味津々でしょ? 江口寿史先生がポスターも描いてるし、サブカル好き、ヲタは絶対観るよね。 私「ストップひばりくん」の大ファンでさ。 でも、これ「上野美術館」じゃなくて「弥生美術館」ってところでやってんの。 知ってる?私、知らない


ミッキー解説【淫語ボカロ】宗教団体真メグデス1stアルバムよりエロPV2曲リリース「STAND UP AND SEX」/「Pride of knife」
オナニーしたくて待ちくたびれてた少年ども! おまたせ!メグデスのアルバム曲のエロPVです。2作あります。 ▼【淫語ボカロ】「スタンド・アップ・アンド・セックス」PV/宗教団体真メグデス https://video.fc2.com/a/content/201906246xYBAgYa 眼帯でちょっと細身の女の子なんてセクシーかなと思って。 すっごく気に入ってるモデル。 ▼【ボカロ】pride-of-knife【宗教団体真メグデス】 https://video.fc2.com/a/content/20190622Kf7L5CzU PVはエロだけど、歌詞は非エロです。 アスファルトタイヤで斬りつけながら暗闇走り抜けるような、そういう孤独な中での傷を癒すためのセックスをイメージして書いた曲ね。 1曲目の「スタンド・アップ・アンド・セックス」は、 DIOの「STAND UP AND SEX」をリスペクトして書いたんだけど。
この曲は、かなり古いのよね。原曲は2014年。 このときは、ミクとIAのツインボーカル。 ▼2014年度版(ニコニコ動画)
【初音


メグデス1stアルバム「STAND UP AND SEX」(歌詞・ライナーノーツ付)DLsiteにて販売開始いたしました。
淫語ロックの雄(雌?)、宗教団体真メグデス。衝撃のデビューアルバム「STAND UP AND SEX」が本日よりDLsiteさまでもお取り扱いしていただけることになりました。エロゲ販売サイトで売れるの? https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ256136.html 卸価格の都合上、一般の音楽配信サイトで購入するより300円ほど高くなってしまうのですが。 その代わり、ミッキーさんのライナーノーツと歌詞カードがPDFでついてきます! メンバーの情熱とプライドと淫語がぎっしりと詰まった本アルバム、ぜひ、よろしくお願いします。


淫語ボカロ界の覇者メグデス、足掛け6年、遂に1stアルバム「STAND UP AND SEX」リリース ~メグデスの歴史を振り返る
皆様、お久しぶりです。メグデス事務局です。 ようやく、ようやくメグデスの1stアルバムリリースです!こちらの公式サイトでのデモ曲の販売は既におこなっておりましたが、世界配信は本日6月15日より開始です。 アルバムは下記リンクから購入できます。Applemusic、Spotifyなどのサービスでお聴きいただくことも可能です。 https://mora.jp/search/top?keyWord=%E3%83%A1%E3%82%B0%E3%83%87%E3%82%B9 ▼ 1stアルバムリリースでご満悦のミッキーさん。 ■ メグデスの歴史を振り返る① ~ 「ネトウヨは絶対に殺す」メグデスはパヨクを至高した組織だった メグデス1stアルバムリリースに至るまでは、長かったような、短かったような、不思議な気持ちですね。 ここで、私自身の頭の整理のためにも、メグデスの歴史を簡単に振り返ってみたいと思います。 手元にある、もっとも古いデモのMP3ファイルのタイムスタンプが2013年。私が関わり、事務局を開設したのが2017年。これが当時の組織図です。当時は安倍

「タピオカ否定の嵐」を受けて決意したこと~私は逆に張る
今日は、色々考えさせられることがあって。まあ、大したことじゃないんだけど、私にとっては大したことだった。 マストドンで、徹底的にタピオカをバカにされたのね。 それが「悔しい」と思うと同時に「どうしてコイツら、流行を否定することに対して、ここまで面白がれるんだ?」つーさ。 いわゆる、「陰キャ」の性格の悪さを痛感したつーか。 ▼ 私はタピオカの大ファン 下記の記事は、2018年10月のもの。 私はタピオカミルクティーの大ファンで。 上野を散策したときに、台湾デザートが好きになって。 そのことを、たびたびマストドンに投稿していたの。 今は毎週、新小岩に鍼治療に通ってるから。 新小岩で毎週タピオカジュースを飲んでる。 そんなタピオカミルクティーが流行ったつーのは、私にとって嬉しいことで。 タピオカのお店は台湾人がやってることも多く、私は勿論、台湾も好きよ。 去年の年末は台湾に行って、本場の台湾デザート、タピオカも食べた。 私と同じようなタピオカファンがいて、嬉しかったり。 そう、タピオカミルクティーは美味しいのよ。 ▼ マストドンで、突如として起きた「タ