現代ネット界の闇、マストドン「裏パウー」を徹底解説!
みんな、マストドン楽しんでる?
ツイッターなんてキモイよね。今の時代は断然マストドン。
そんなわけで、マストドンの最新情報をお伝えするよ。
今日のテーマは「裏パウー」。
■ 【解説】ツイッターとマストドンの違い
ツイッターとマストドンはとてもよく似たサービスなんだけど、構造が大きく違います。
「ツイッター」のサービスは、ツイッター社がサーバーを管理しています。
そして、ツイッター社の「利用規約」に違反すると「凍結」されるのはご存知よね。
一切、ツイッターが利用できなくなってしまいます。
一方「マストドン」のサービスは、色々な企業や有志が「マストドン」というソフトを自前のサーバーで動かして運営しています。
「利用規約」は、各サーバーごとによって異なります。
そして「利用規約」に違反すると、管理者によって「サイレンス」という対応がおこなわれます。
これは、自分の投稿がフォロワー以外の他者から見えなくなる処置です。

■ 【解説】マストドンにおける「サイレンス」とは?
サイレンスについて、もう少し詳しく説明します。
マストドンでは通常「ホームタイムライン」、「ローカルタイムライン」、「連合タイムライン」の3つの領域に、自分の投稿が表示されます。
1.ホームタイムライン … 自分がフォローしたユーザの投稿が表示される。
2.ローカルタイムライン … 自分が所属するサーバーの投稿が表示される。
3.連合タイムライン … 「自分が所属するサーバーの投稿」と「自分が所属しているサーバーが連携している別サーバーの投稿」が表示される。
サイレンスされると、「ローカルタイムライン」と「連合タイムライン」上で、一般ユーザからサイレンスされたユーザの投稿が非表示になります。
一方、サイレンスされたユーザの目線から見ると、「サイレンスされた人間」の投稿だけが表示される「裏のタイムライン」が出現します。これを通称「裏」と呼びます。
例えば、マストドンJPサーバーの「裏」は「裏JP」と呼ばれます。裏JPでは、JPサーバーでサイレンスされたユーザの投稿だけが表示されます。

■ 管理者の権限が絶大!それがマストドン
巷では「マストドンは自由になんでも書き込めるツイッターのようなもの」という噂が流れています。でも、それは違うの。
マストドンの運営は「社会的な責任」が緩いので、管理者の権利が絶大になります。
日本でもっともユーザが多い三大サーバーのひとつ「マストドンJP」は「ぬるかる氏」という個人が運営しています。
そして、ぬるかる氏が「気にいらない」と感じたユーザを時折サイレンスします。
個人運営なので、サイレンスするかしないかは「管理者の気分次第」。
これがツイッターとの最大の違い。
ツイッターでは「なぜ凍結させるのか」という理由を「社会的な企業」の立場から、人々に説明しています。凍結するかどうかについてもツイッター社内で「調査・審議」があります。
そして、凍結理由もきちんとユーザに知らされます。
(凍結理由が不条理であれ、調査の精度がどうであれ、複数の人間の目線で「凍結は妥当であるか」が検討されている)
一方、マストドンでは、ユーザをBANするかサイレンスするかは、運営している管理者の気分次第。また、サイレンスやBANの理由を本人に伝えるかどうかも、管理者の気分次第。
マストドンは憲法や法律を除けば「公的なルール」というものが一切ない世界なの。
ただ、ユーザ側も、仮にBANされたりサイレンスされても別のサーバーに乗り換えればすむわけで。そういう意味では「管理者にとっても、ユーザにとっても大きな自由がある」と言えるでしょうね。

■ 衝撃の「裏パウー」
先に紹介した「マストドンJP」は、個人サーバー。
また、ぬるかる氏は精神が不安定なことで有名。なので、すぐサイレンスが発生するのだけど。
(ただし大抵の場合、ユーザの直訴等で復帰させてもらえる)
一方、日本の三大サーバーのもうひとつ「Pawoo」はピクシブ株式会社が運営する企業サーバー。
なので、勝手気ままなサイレンスはされない。
…と誰もが思っていました。
また、「パウーで〇〇がサイレンスされた」などという話も一切聞いたことがありませんでした。
しかし、パウーにも「裏」は存在したのです。
私、されちゃいましたパウーでサイレンス。
理由の説明はなし。直訴しても返答はなし。
さすが、代表取締役・永田寛が率先してアイドルにパワハラをする企業。
なんといっても、浴室脱衣所に盗撮カメラを設置するような会社ですからね。
気ままなサイレンスなんて、あって当然よね。油断してたわ。
参照元記事:
pixiv・永田寛哲氏、Pを務める「虹コン」女性アイドルとの間でパワハラ&名誉棄損訴訟
そして、これが「裏パウー」のタイムラインです!
いやあ、暗いです。コミュ障、ネット依存症の権化のような方々が連投しまくってます。
文章は日本語ですが、日本語が読めても、彼らの発言の意味は全く理解できません。
一体、どんな人生を歩んだら、こんな人間になるのか。
まあ、私もこの仲間なんですけど。
▼「裏パウー」のタイムライン①
「スァァァァァァ..」氏の連投がサイレンス空間を駆け巡る。あなたの投稿、誰も見てないわよ。

▼「裏パウー」のタイムライン②
自分がサイレンスされていることに全く気づかず、気さくに挨拶をする「マ・ツコ寺ッ・クス」さん。このハンドルネームのセンスのなさ。私が管理者でもサイレンスしてますね、きっと。

▼ 「裏パウー」の存在に驚きの声
私が「裏パウー」の情報を公開したところ、多くのユーザから反響が。

▼ マストドン住民に大きなインパクトを与えた裏パウー在住の通称「ぼぼぼぼぼ」ちゃん。
本物の廃人ならではの貫禄のトゥート。

■ 「自分がサイレンスされた事実に気づかない」裏パウーの住民たち
絵描きさん向け大手SNS『pixiv』を運営しながらアイドルにパワハラをする企業、ピクシブ株式会社のサーバーである「Pawoo」には、当然ながら「絵師」が多く集まっています。
【絵師の特徴】
・絵師は孤独であり、絵を描く作業の合間に、独り言をつぶやくのが好きである。
・絵師がSNSに参加するのは、作品の展示や同人誌の宣伝のためであり、会話は求めていない。
・絵師はコミュ障であり、他者との深い関わりは持たない。ただ「いいね」が欲しいだけ。
・絵師の興味関心は二次元だけであり、サーバーやシステムの仕組みには無関心である。
上記のような特徴を持つ絵師が多数在籍するパウーでは、絵師でないユーザも、絵師の習慣に影響を受けて「他人を見たくない、他人とは話したくない」と考えるようになります。
そうです。「コミュ障という病気はネットを通じて空気感染する」のです。
たくさんの「信者(フォロワー)」を抱える絵師はいますが、たくさんの「友人」を持つ絵師はいません。事実、パウーには「他者との会話」をしているユーザは、ほぼいません。
皆いつもブツブツ、一人でつぶやいているだけなのです。何年も、何年も…。
「一生童貞、処女貫徹」それがパウーの魂。
そのため、パウー民は、自分や他者がサイレンスされても、本人もまわりも、その事実に気づきません。それが「裏パウー」なのです。
▼ サイレンスされた事実に全く気づかず、ひたすら独り言をつぶやく「tomohiro」氏と「スァァァァァァ..」氏の二人。

▼ 今回の告発を耳にし「裏パウー」の存在を知り、衝撃を受ける「スァァァァァァ..」氏。


▼ しかし、今回の件で、裏パウーに眠っていた「スァァァァァァ..」氏の先鋭的な作品が一躍注目を浴びることに。結果、相互フォロワーを一挙に二人獲得。いえい★

▼ 普段、パウーでロリ絵しか鑑賞しないぴむ氏にとって、真正コミュ障であるスァァァァァァ...氏の作品は心に深く刺さるものがあったようだ。やはり、心を込めたメッセージは、いつか誰かのもとに届くのだ。

▼ マストドン内に巻き起こるスァァァァァァ...旋風。スァァァァァァ...スァァァァァァ...スァァァァァァ...スァァァァァァ...スァァァァァァ...