アキバ散策 / カルビ丼と「真善美」を求めて彷徨う
- ミッキー・ハット
- 2018年4月2日
- 読了時間: 3分
今日もアキバは大賑わい。一時期は中国人の爆買い客が大半だったけど、今は欧米、アジア、色んな国の人が来てるわね

アキバではカート販売店が、宣伝のためによくカートを走らせてます。毎回ドライバーが欧米人なんだけど、雇ってるのかしら? つーか、アキバでカート販売なんてやって儲かるのかしらね

中古の昔のVAIO。安いなあ! 使い道ないんだけど、VAIOがこの価格だとちょっと欲しくなる。でも、何をどう考えても使い道がない。
中古だからダメとかじゃなくて。
ノートPCってファッションアイテムとしての価値を失ってしまったのよね。ただのビジネスツール。そろばんや電卓みたいなモノかなと思う。
IT業界の元気がなくなったのは、ITにファッション性がなくなってしまったからだと思う。
ジョブズの死によってね。

ITのファッション性が下がったとはいっても、私はパソコンが好きだから、何かオシャレなものはないかと探しちゃうんだけど。
タイプライターを模したPCキーボード。カッコイイ!でも、キータッチが重めね。これだと、ちょっとストレス感じちゃうかな。価格も安くないしね

デブ飯の聖地アキバより、極上のカルビ丼よ。 御徒町にもとんでもなく美味しいカルビ丼のお店があるんだけど、ここも負けず劣らず美味しい。 ここのお店は盛り付けがシャープ、店内のBGMもジャズ。そういうトータルな雰囲気が好きかな。 御徒町は味はすっごく美味しいんだけど、有線でJーPOPがかかってるのよね。私はJーPOP有線が凄く苦手。JーPOPでも好きな曲はあるけど、酷いものはホントに酷いし。何よりも曲の雰囲気がバラッバラだから落ち着けない


みんな驚くかもしれないけど、アキバにも幼稚園があるのよ! 当然、女児を狙うヲタ豚からの攻撃に備え、武装した自警団が見張っていて、凄く物々しい雰囲気。柵に流れる電流は100万ボルト。怖いよ〜

パートナーのMACの修理を引き取りに来た。私は全くMACに興味がないから滅多にアップルのコーナーに入ることがない。記念に写真撮っとこう。 やっぱりデザインはカッコイイ。理にかなってる感じする。このキーボードすっごく良さそう。


ソニーやアップルもそうだけど、会社として「世界観」を持っている企業はホントに凄いなと思う。 ただ「良いもの」を単品で作るだけじゃダメで、やっぱり会社独自のブレない世界観に引き込んでいかないとダメなんだろうなと。 でも、これは理屈で説明できない「センス」だから、理屈っぽい私には難しい。 トガって、刺激があり、知的で、信頼できる世界。 キーワードは見つかるんだけどね。
世界の根源は「真善美」だと言われてるけど「美」のパワーというのはとてつもないのよね。 「ギリシャ時代」あるいは「江戸時代」といったときに一般の人々が何を連想するかといえば、社会制度云々じゃなくて「絵、彫刻」などの「美しいモノ」なのよね。つまり「体系化された美」こそが「世界観」の正体なのかなと思うけど。
私も自分のなかで「これだ!」と言える「美」を見つけたいな。