top of page

がんばろう、アマチュア /「企業の企画商品」など見たくない

最近、あまり曲が書けていないのですがサイトは順調に伸びて、先日1日の来訪者さんが300人を越えました。ありがとうございます。引き続き頑張ります。

■ 「企業の企画商品」など誰も求めていない

企業はあくまで社員を抱えた会社ですので、「良い芸術」ではなく「企業が売れると思う商品」を流通させようとします。

「企業が売れると思う商品」とは、つまり「会社員が立案した商品企画」です。そして会社員は「商品企画」を社内で通した以上、失敗は許されないわけで、あらゆる嘘や捏造をつかって、無理やりにでも商品を売ろうとします。当然です。

しかし、もし企業が「自社の商品」を売るために、ネット上の「イイネ」や「ランキング操作」を続ければ、市場から良い芸術は一切消えてしまいます。

実際、現在はテレビ、YOUTUBE、ツイッター、ニコニコ動画など。企業が関わるメディア全てにおいて、粗悪な芸術が溢れかえり市場は縮小しました。

人々が芸術に求めているのは「会社員の企画」ではなく「芸術家の芸術」です。市場に「会社員が頭で考えた企画商品」だけが並べば、人々は芸術そのものに興味を失います。当然です。

■ 芸術家が企業から自立するために必要なのは「宣伝力」

企業の情報操作に打ち勝つためには、芸術家自身がもっと自分の技術を磨くと同時に、自分の作品をPRする術を身につけることが何よりも不可欠です。このPR技術が大切です。

実は、芸術においては、良い作品を作ることは決して難しくありません。

興味をもったことを根気よく続ければ、誰だって一定以上の品質の作品を作ることができます。

しかし「価値を理解していただく」というのは、本当に難しいのです。これは「芸術」の領域を超えたところにあります。

皆さんは、芸術家本人が「ボクの作品を買ってください」と売り込んできた商品を購入したことがありますか?

ほとんどないのでは?

ネットやメディアを見て「皆が褒めているから」「テレビで取り上げられているから」購入することが圧倒的に多いのでは?

「宣伝のプロ」が宣伝した商品でないと、人々はなかなか購入しないのです。芸術家は芸術の部分で企業に巻けるわけではありません。宣伝の部分で負けるのです。

それでも、芸術家が企業ビジネスから芸術を守りたいのであれば、芸術家自身がPRをしなくてはいけません。

■ 頑張ろう、アマチュア

「アマチュア市場」を活性化させることは、メグデスのみが頑張ってもダメです。アマチュアのクリエイター全ての方々が「我々は面白い作品を作っている!」と根気よく世間に訴え続けていくことが大切です。そうすることで、世間も変わり、そして、企業もスタンスを改めることになると我々は信じています。

いつの時代もそうです。アマチュアが誠実に頑張るからこそ、企業と芸術の関係も良好なものとなるのです。

幸いにしてネットには、アマチュアの方であっても、低コストで簡単に商品を販売、PRする術が揃っています。時代は間違いなく「アマチュアを応援」する方向に向かっています。

アマチュアの皆さん、共に頑張りましょう!

また、当団体の曲で気に入ったものございましたら、ぜひともご購入を!

(サクラコ)

宗教団体真メグデス

 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
2016-2025 MEGDEATH.com

megdeath.official@gmail.com

The activities of SIN-MEGDEATH arefunded by album sales.
The sales site is a major well-known Japanese website

 and is available in multiple languages. 
Thank you for your support.

【Downloadable (music)】

bn_sp_300_250_dojin_01.jpg
bottom of page